メガネ

メガネの使い方(遠用レンズ編)

遠用,レンズ,眼鏡,メガネ,老眼,調節力,調節,
フレーム

幅広い世代から愛される「トムフォード」とは?

眼鏡業界に約10年以上携わっているたそがれです!今回は20代~60代の幅広い世代から愛されているトムフォードをご紹介します。トムフォードは、2005年にトム・フォードによってイタリアで設立されました。1994年、グッチのクリエイティブディレ...
オプティシャン

【初心者】掛け具合の調整(フィッティング)の心構え

今回の記事は新人向けの記事になります。新卒の新入社員や他業種からの中途社員からよく聞く言葉があります。「フィッティングが良くわからん!!」そういう方に限り、難しく考えていることがあります。「私も絶対に正しいのはこれだ!!!」という正解はわか...
オプトメトリー

視力1.2以上の人は本当に目が良いの?とオプトメトリストのお話

日本では視力が良いほど目が良いと認識されています。このような考え方になったのは諸説ありますが、戦時中に敵兵をいち早く発見できる者が優れていると考えられたからではないかと言われています。眼鏡業界では「視力が良い=目が良い」ではありません。結論...
メガネ

メガネはどこで購入するのがベストなのか?

メガネを作製するとき、どこで購入されますか?もちろん眼鏡店へ赴き購入されると思います。中には、実店舗ではなくネットでフレームを購入される方もいらっしゃると思います。色々な選択肢がありますので、どこに行けばよいのか迷ってしまうかもしれません。...
オプトメトリー

白内障手術を失敗しないために

私は、白内障手術を1年ほど前にしました。それだけ聞かれると私は60代、70代のイメージを持たれるかもしれません。しかし、私は36才です。外傷性の白内障との診断でした。3年前の交通事故が原因かもしれないと先生に言われました。矯正視力が0.6で...
メガネ

メガネのメンテナンス

メガネの耐用年数は約3年ほどと言われています。耐用年数は使用環境により影響されますが、日々のメンテナンスでも影響されます。簡単なメンテナンスはご自宅でも出来ますが、自分自身でできないところは眼鏡店に任せましょう。ご自宅でできるメンテナンスや...
メガネ

掛け心地の良いメガネの選び方

メガネを掛けている方で「掛け心地」が気になる方は多いのではないでしょうか?おしゃれなメガネを買って嬉しさの中、「耳が痛い」、「鼻が痛い」、「メガネが下がってくる」など気になって気分が台無しなんてことはないでしょうか?私も何回も味わいました。...
オプトメトリー

眼科処方箋(メガネ)の見方

眼科でメガネを作製する場合、メガネの指示書である処方箋が発行されます。その処方箋を持って眼鏡店へ行くと処方箋通りにメガネを作製してくれます。眼鏡店ではお客様から「処方箋の見方を教えて欲しい」という声をよくいただきます。そこで今回は処方箋の見...
メガネ

初めてのメガネ作りの注意点

メガネを作製するために皆様は、まずどこに相談されますか?眼科や眼鏡店に行かれる方が大半だと思います。「眼科と眼鏡店にどちらに相談するべきか?」「どのように話したら良いのか?」というよくある疑問にお答えします。眼科と眼鏡店のどちらに相談すべき...