【究極】賢い人だけが得するメガネの方程式 #03

メガネ

こんにちは!メガネズムです!

賢い人だけが得するメガネの方程式第3弾です。

YouTubeでも配信しています。ラジオ感覚でお楽しみ下さい!

前回までの賢い人だけが得するメガネの方程式は、下記のリンクを参照してください!

賢い人だけが得するメガネの方程式 #01(最低条件)
賢い人だけが得するメガネの方程式 #02

まだ、ご覧になっていない方は、前回の記事もご覧ください。
今回は、その記事の続きのお話になります。

前回までのおさらいです。

快適なメガネ=距離+大きさ

でした。

私が推している究極のメガネの方程式は

快適なメガネ=距離+大きさ+高さ

です。

快適に見たい時は、この方程式を参考にして下さい。

では、究極の方程式の解説を始めていきます!

高さ

実は、単焦点レンズ(遠く用、近く用のメガネ)であればあまり考えなくてもいいです。

いきなり、究極の意味はどこ行ったとなりますが、この方程式の真価が発揮するのは累進多焦点レンズでの見え方です。

累進多焦点レンズとは、境目がない遠近両用や中近レンズのことを言います。

40才以降で装用率が高い遠近両用では、この高さが非常に大事です。

遠近両用の使い方や仕組みについては以前の記事で解説していますので過去の記事をご覧ください↓

皆さんは、視力については気にされると思いますが、見るときの高さに注目したことはありますか?

遠近では視力と同じくらい、いや視力以上に大事な要素になります!

遠近で近くを見るときは、自分の目の高さよりも低い位置に見たい物を持ってくることが快適なメガネの条件になります。

なぜなら、以前の記事で解説したように、レンズの下の方に近いところが見えるエリアがあるからです。

例えば遠近でスマホを見るとしましょう。

座って見る時や立ってみるときは手に持っているので目線よりも下にありますので良く見えると思います。

今度は、就寝前に布団の中でスマホを見るとしましょう。

疲れた一日の終わりの至福の時間ですよね~

あの時が一番幸せな時です~

…話が逸れましたね…

布団中で横向きや仰向けでスマホを見ようとすると「アレ、見えない!」ってなりませんか?

私だけならスミマセン!

見えないときは、スマホが目よりも高い所にあり近くのスマホを遠くで見えるエリアで見ていることが多いです。

遠近は、目よりも高い位置にある近い物は見えません。

言い換えると、目よりも低い位置にある近い物が見えます。

遠くの見たいところは目よりも高いエリアで見て、近くの見たいところは目よりも低いエリアで見るというのが遠近の使い方の基本です。

視力が1.0見えてもこの使い方が出来なければ見えないメガネになります。

遠近を使っている方には、視力以上に見たい物の高さを気にして頂きたいです。

この高さを知っているか知っていないかで遠近の利便性は圧倒的に高くなります。

究極のメガネの方程式

快適なメガネ=距離+大きさ+高さ

今までの3部作を簡単にまとめてみましょう!

距離

快適なメガネの一番大切な要素は距離です。

これは、全てのレンズの基礎となります。

遠くのメガネにするのか、近くのメガネにするのか、遠近両用メガネにするのかを決めるための重要な要素です。

遠くのメガネや近くのメガネでも何m先か何㎝先を見たいのかを細かく決めなければなりません。この見たい距離がズレてしまうと見えないメガネになります。

大きさ

見たい距離が分かったとしても見たい物の大きさにより見えないことがあります。

5m先に置いた米粒に書いてある「メガネ」という文字をメガネをかけて見えると思いますか?

見えると思ったあなたは一度試してみて下さい!

視力(最小分離能や最小可読能)には限界があります。見たい距離が遠い場合はそれに比例して大きくしないと視力の限界値を超えてしまいます。

極端に小さい物は見えないので注意が必要です。

メガネは無限に見やすくするものではありません。あなたの眼の能力を最大値まで引き出してくれるサポーターなのです。

高さ

最後の要素の高さは、遠近両用に対して効果を発揮します。

遠近で近くを見るときは目の高さよりも下で見ることが重要です。

レンズの下の方に近くが見えるエリアがあるからです。

見たい物が目の高さよりも高くなると視線がレンズの上の方を通ってしまい見たい物がボヤケてしまいます。

高さにも意識しながら遠近を使いましょう!

まとめ

賢い人は、レンズの特性をしっかりと把握しメガネを自在に使いこなして快適なメガネライフを送っています。

究極なメガネの方程式を学んだあなたは賢い人の仲間入りです。

今なら、快適なメガネライフを過ごすことが出来るはずです!

私も陰ながら応援しております!

いかがでしたでしょうか?

快適なメガネの方程式の最後の重要な要素は高さでした!

視力以上に大事なことです。

メガネ作りや見えないと思ったときに是非、思い返してみて下さい!

YouTubeチャンネルも運営しております。快適なメガネライフを送るためのアイディアがたくさんありますのでぜひ、遊びに来てください!

タイトルとURLをコピーしました