この記事は、YouTubeでも配信しています。ラジオ感覚でお楽しみ下さい!
第5回メガネ相談室始めていきます!
相談①
ますは、このご相談から
「メガネをかけ替えて使うと目が悪くなるからダメだよ!と友人から言われました。違う度数のメガネを複数本持っており、その日の気分に合わせてメガネを選んでいます。全部同じ度数にした方が良いですか?」
まず、これを聞いた時、すごいなぁ~と驚きました。
メガネを毎日変えているなんて素晴らしいです。メガネ屋の店員ならわかるんですけど、それ以外の方がメガネを毎日変えているのは驚きです。
メガネ屋さんでも同じメガネをずっと使っている人もいますので(笑)
かけ替えて使うこと自体は悪くないです。
ただし、見たい距離と度数が合ってないと目の負担になるかもしれません。
このお客さまは20代後半くらいの方でした。
お店にすべてのメガネをもってきてはいなかったですが、3本ほど持ってきていました。
この時点で何本持っているのだろうと驚きましたが……
3本とも度数が違いましたが、近視が2段階くらい違いました。
視力で言うと0.8~1.0の間のメガネが3本あるような感じです。
20代後半であれば、特に気を付けて使うような度数ではなかったですが、しいて言えば、度数が弱い方のメガネ、視力が0.8のメガネは自宅で使うと疲れにくいです。
中間~近くの作業が多い室内では、刺激が弱いメガネの方が楽に過ごすことが出来ます。
これが、40代の方であれば効果が分かると思いますが、20代の方には多分わからないでしょう。
度数が違うメガネをかけ替えるときは、見たい距離と度数が合っているかに注目して見て下さい。
もちろん、その確認は専門家に確認してもらうのが良いでしょう。
相談②
続いてのご相談は、
「メガネの調整はどこにもっていけばよいでしょうか?」
です。
メガネ屋にいるのにこの質問を聞くのはなんか面白いですよね!
若い方からよく聞かれる気がします。
これは、メガネを購入したお店です。
「他店で購入したメガネを調整してください」という質問も一日に何回もあります。
これっておかしいと思いませんか?
私だけでしょうか?
だって、トヨタの車を、ホンダのディーラーに点検には出さないですよね。同じ車なのに。
車と同じように、メガネのブランドが違うとパーツも異なります。一部は共通パーツで対応できますがかみ合わせが狂ったりして使いづらくなることもあります。
度の世界でも純正同士が相性良いです。
調整している時に破損してしまったときには取り扱いがなければパーツ取り寄せもできません。修理専門業者へ依頼して直すこともできますが、メーカー保証期間であれば修理へ出すと改造扱いとなりメーカー保証もなくなります。
多分、多くの方はこのような事はわかっていると思います。
実店舗で購入すればそこでメンテナンスをするのは当たり前です。
恐らく、どこで調整したら分からないとい質問する方はネットで購入したメガネやサングラスのことをいっているのだと思います。
ネット販売は調整はしてくれませんので、快適にメガネやサングラスを使うためにはどこかで調整してもらわなければなりません。
ネット販売でも実店舗が販売しているところであればその会社の店舗で調整を行ってくれます。
実店舗を持たないネットショップでは自分で調整してくれるお店を探さないといけません。
メガネ屋でもすべてのメガネの調整を引き受けているところもありますが、自店販売以外の調整をお断りしているお店もあります。
メガネは、実店舗が存在するところで買った方が無難だと思います。
今回はここまで!
メガネに関するお悩みやご相談があれば是非、コメントで教えて下さい!
YouTubeも配信していますので是非遊びに来てください!