眼科処方箋(メガネ)の見方

メガネ

眼科でメガネを作製する場合、メガネの指示書である処方箋が発行されます。

その処方箋を持って眼鏡店へ行くと処方箋通りにメガネを作製してくれます。

眼鏡店ではお客様から「処方箋の見方を教えて欲しい」という声をよくいただきます。

そこで今回は処方箋の見方を簡単にご紹介します。

PD SPH CYL AX ADD はどういう意味?

Pupilallary Distance」の略で瞳孔間距離のことです。

瞳孔間距離とは右目の黒目の中心と左目の黒目の中心の間の長さ(mm)です。

メガネ作製するときは、この瞳孔間距離と左右のレンズの中心を同じ距離に合わせます。

Sphere」の略で球面のことです。

近視や遠視の度数(強さ、パワー)がこの欄に入ります。

度数0.25刻みの度数で表示されます。

数字の前に符号(+や-)が必ず表記されます。

近視であれば「-」、遠視であれば「+」です。

Cylinder」の略で円柱のことです。

この欄には乱視の度数が記入されます。

記入がない場合は乱視はありません。

SPHと同様に「+」か「-」の符号が付きます。

基本的にはSPHと同様に+であれば遠視、-であれば近視ですが、乱視は絶対ではありません。

CYLはSPHと関係性があります。

SPHが「+」、CYLが「+」であれば乱視は遠視系で、SPHが「-」、CYLが「-」であれば乱視は近視系となります。

つまり、SPHとCYLが同じ符号であれば遠視系、近視系と決めることができます。

ただし、SPHが「+」でCYLが「-」である場合は、CYLが「+」に変換される場合(遠視系)とCYLが「-」のままの場合(混合乱視)があります。

専門的で難しいので眼科や眼鏡店に問い合わせすると良いでしょう。

Axisの略で軸の意味です。

乱視の角度のことで0°から180°の間で記入されます。

メガネ作製時には乱視の度数とセットで考えられます。

乱視度数が合っていても軸の角度が合っていないと見にくいメガネ、違和感のあるメガネになってしましますので重要な値です。

乱視の度数が記入されていないときは軸の角度の記入はありません。

Additionの略で加入度数の意味です。

一般的に老眼と言われる度数です。遠近両用レンズなどの多焦点レンズを作製する場合に記入されます。

この欄に度数の記入がなくても多焦点レンズで作る場合があります。

その場合は欄外に遠近両用と加入度数が記載されています。

far distance(遠方) near distance(近方) はどういう意味?

遠用、遠方メガネのことです。車の運転や日常生活で使うメガネのことです。

近用、近方メガネのことです。

いわゆる老眼鏡と呼ばれるメガネです。

遠くは見えないので歩くときや車の運転などでは使用できません。

遠方と近方の両方に度数の記入がある場合は、遠方メガネと近方メガネの2本を作製する場合と遠近両用メガネだけを作製する場合と分かれます。

どちらになるかは処方箋に記載されているか眼科で説明があります。

まとめ

処方箋には決まった様式がありません。

分からなければ、発行する眼科へ問い合わせするのが一番です。

タイトルとURLをコピーしました